昔、一人の貧しい女がいて、子供が二人ありました。下の子は毎日森にたきぎを集めに行かなければなりませんでした。ある時、子供がたきぎを探して遠くまで行ったとき、小さな子供が、とても力があり、熱心に木を拾い、手伝って家まで運んでくれました。それから、あっという間にその不思議な子供は消えてしまいました。下の子は母親にこれを話しましたが、母親は初め信じようとしませんでした。とうとう子供は家に一本のばらを持って来て、「そのきれいな子がこのばらをくれて、花が満開になったら戻ってくると言ったよ。」と母親に話しました。母親はそのばらを水につけました。ある朝、子供はベッドから起きられませんでした。母親がベッドに行ってみると子供は死んでいました。しかし、とても幸福そうにほほえんでいました。
その同じ朝、ばらは満開でした。
Et was mal eine arme Frugge, de hadde twei Kinner; dat jungeste moste olle Dage in en Wald gohn un langen (holen) Holt. Asset nu mal ganz wiet söken geit, kam so en klein Kind, dat was awerst ganz wacker to em un holp (half) flietig Holt lesen un drog et auck bis für dat Hus; dann was et awerst, eh en Augenschlägsken (Augenblick) vergienk, verswunnen. Dat Kind vertelde et siner Moder, de wul et awerst nig glöven. Up et lest brochte et en Rause (Rose) mit un vertelde, dat schöne Kind hädde em deise Rause gieven und hädde em sägt, wenn de Rause upblöhet wär, dann wull et wier kommen. De Moder stellde dei Rause in,t Water. Einen Morgen kam dat Kind gar nig ut dem Bedde, de Moder gink to dem Bedde hen un fund dat Kind daude (tot); et lag awerst ganz anmotik. Un de Rause was den sulftigen Morgen upblöhet.